nanco

相談してみる

利用規約

本規約は、株式会社 N sketch(以下「当社」といいます。)が提供する「nanco」(以下「本サービス」といいます。)を利用される際に適用されます。ご利用にあたっては、本規約をお読みいただき、内容をご承諾の上でご利用ください。

第1章 総則

第1条 本規約の適用及び改定

  1. 本規約は、株式会社N sketch(以下、「当社」とする)が提供・運営するnanco(以下、「本サービス」とする)の利用に関して、本サービス利用者と当社の間で適用される権利義務関係を定めるものとし、利用者と当社との間の本サービスに関する一切の関係に適用されます。
  2. 本サービスを利用する際には、本規約の全文をお読みいただき、全ての条項に同意していただく必要があります。本サービスを利用された場合、利用者は本規約の内容を理解し、また全ての条項に同意したものとみなします。
  3. 当社が本サービスに個別規定や追加事項を提示する場合、それらは本利用規約の一部となります。個別規定や追加事項が本利用規約と矛盾する場合、個別規定や追加事項が優先されるものとします。
  4. 当社がリンクを提供する他のウェブサイトについては、そのウェブサイトの利用規約に同意し、その規約に従ってご利用ください。
  5. 当社は、ユーザーの事前の承諾を得ることなく、本規約を随時改定することができるものとします。この場合、当社は第25条に定める方法に従い、改定内容をユーザーに告知した時点で、改定の効力が生じるものとします。なお、本規約の改定後に、ユーザーが本サービスを利用したことをもって、ユーザーは本規約の改定に同意したものとみなします。
  6. 本サービスは、法人または個人事業主が業務で利用することを想定したサービスです。一般消費者の利用は想定しておらず、本利用規約は適用されません。

第2条 定義

  1. 「利用者」とは、本利用規約を承認の上、当社と利用契約を締結した法人、または個人事業主をいいます。
  2. 「本サービス」とは、当社が利用契約に基づき提供する在庫管理サービスをいい、nanco導入に係る初期設定のサポートやカスタマー・サポート等の付随サービスも含みます。
  3. 「利用者登録情報」とは、利用者が利用者登録時に登録した当社が定める情報、本サービス利用中に当社が必要と判断して登録を求めた情報及びこれらの情報について利用者自身が追加、変更を行った場合の当該情報をいい、ユーザーログイン情報やパスワードも含みます。
  4. 「在庫管理関連データ」とは、本サービスを利用するにあたり、利用者が入力した商品名や商品コード、在庫数、管理場所、商品画像等のデータをいいますが、これに限りません。
  5. 「コンテンツ」とは、文章・画像・映像・音声・プログラム・データ等の情報をいいますが、これらに限りません。
  6. 「パスワード」とは、ユーザーログイン情報と組み合わせて、利用者とその他の者とを識別するために用いられる符号をいいます。
  7. 「利用契約」とは、利用者が本サービスを利用するに際し、利用者及び当社との間に発生する本サービスの利用に関する契約関係をいいます。

第2章 利用契約の締結

第3条 利用契約の成立

  1. 利用契約は、利用登録希望者が当社所定の方法に従って利用申込み手続を行い、当社が申込み内容を承諾する旨の通知を発信した日に成立するものとします。
  2. 利用登録希望者は、本規約の内容を承諾の上、利用契約の申込みを行うものとし、利用登録希望者が利用申込を行った時点で、当社は、利用登録希望者が本規約の内容を承諾しているものとみなします。
  3. 当社は、利用登録希望者が次の各号のいずれかに該当する場合には、利用契約を締結しないことができます。この場合、当社は拒絶の理由に関し一切の説明義務及び損害賠償義務を負いません。
    • 法人又は個人事業主以外の場合
    • 当社に提供した利用者登録情報の全部、または一部に記載漏れや誤記、虚偽がある場合
    • 未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合
    • 重複して利用者登録を行う場合
    • 本規약に同意いただけない場合
    • 過去に本規約に違反したことがある場合
    • 暴力団等反社会的勢力(第22条にて定義)と関係を有し、又は公序良俗に反する事業を自ら行っている場合
    • 金銭債務その他利用契約等に基づく債務の履行を怠るおそれがあると当社が判断した場合
    • その他、当社が本サービスの提供を不適切または不可能とと判断した場合

第4条 利用者登録情報の変更

  1. 利用者は、利用者登録情報に変更があった場合は、速やかに、当社所定の変更手続を行うものとします。
  2. 利用者は、前項の変更を履行しなかったことにより、当社からの通知が届かなかった場合でも、当該通知が通常到達すべき時に到達したものとみなされることに予め同意します。
  3. 利用者が第1項の変更を怠ったことにより生じた損害について、当社は一切責任を負いません。

第5条 契約期間、退会・解約について

  1. 本契約の有効期間は、契約締結日から利用者による解約、当社からの解除及びその他の事由により利用契約が終了する日まで継続するものとします。
  2. 利用者は、当社所定の手続きを取ったうえで、いつでも本サービスの利用契約の解約を行うことができるものとします。
  3. 利用者が中途解約を行った場合、利用者は本サービスの利用を終了し、本サービス内に記録されている送信情報へのアクセスができなくなることを理解した上で、本サービスの中途解約手続きを行うものとします。ただし、解約後も、既に決済した料金の有効期間が切れる時点までは本サービスの機能を利用することができます。(例:決済日15日で、その翌日16日に解約した場合、次の月の14日まではサービス利用が有効)

第6条 利用停止、契約解除の条件

  1. 利用者が、以下の各号の一つまたは一つ以上に該当する場合、当社は、当該利用者に対して事前に通知することなく、当該利用者との間の利用契約を解除し、又は当該利用者による本サービスの利用を一時停止する等の措置をとることができるものとします。
    • 規約に違反した場合
    • 差し押さえ、税金の滞納処分、競売の手続きを受けた場合
    • 破産手続きや会社再建手続きなど受けた場合
    • 支払いを停止したり料金滞納した場合
    • 債務の履行猶予を申し出たり、債務不履行が予想される場合
    • 営業許可を取り消された場合
    • 当社のデータを無断で閲覧、変更、破壊した時、または恐れがあると判断した時
    • 暴力的な要求、法的責任を超えた要求、脅迫的要求、風説の流布、偽計・威力によって業務を妨害する行為
    • 公序良俗に反し、本サービス利用者としてふさわしくないと当社が判断した時
    • 当社に対する重大な背信行為があった場合
    • その他当社がユーザーに本サービス提供を適当でないと判断した場合
  2. 本条による措置は、当社から当該利用者に対する損害賠償請求を妨げるものではありません。また、本条に基づく措置の実施により、当社は一切の損害賠償義務や金銭返還義務を負わないものとします。

第3章 本サービスの内容等

第7条 本サービスの機能

  1. 本サービスは、専用のモバイルアプリケーションやウェブページ等を通じて利用者により入力された在庫データに基づき、在庫数の一覧表示等、在庫管理を補助する機能を提供するものです。なお、機能の詳細については本サービスの説明ページの記載に従うものとします。
  2. 当社は、自らの判断により、本サービスの機能の変更及び追加などを随時実施することが出来ることとします。

第8条 利用料金

  1. 利用者は、別途当社が定める料金表に従い、本サービスの利用料金を、クレジットカード払いにて当社に支払うこととします。なお、振込手数料その他支払いに要する費用は、利用者が負担するものとします。
  2. 利用者は、利用契約の締結時に定めた支払い方法に従い、本サービスの月額利用料金を利用者が利用開始日に応じて期限までに支払うものとします。なおクレジットカードの決済日は、利用開始時は契約日当日、以降継続の場合は1か月ごと(例えば1/14に契約した場合、次回は2/14)に自動決済されます。決済後の引落し日については各クレジットカード会社にご確認ください。
  3. 利用料金は、その利用開始日が月初・月中を問わず、契約日を開始日とする月ごとのご請求となり1か月単位で算定されるものとし、日割り計算は行いません。
  4. 登録されたクレジットカードにて決済が行えなかった場合、登録されたメールアドレスに対してカード変更を要請する通知を発行します。すみやかに変更対応が行われなかった場合、サービスを停止させて頂きます。

第9条 動作環境

当社は、当社が別途明示する機器・OS においてのみ、本サービスの稼働を保証するものとし、明示がなされていない機器・OS 上における動作不良については一切責任を負いません。

第4章 利用者の義務

第10条 環境、設備の用意

利用者は、本サービスを利用する為に必要な環境や設備(インターネット回線、パソコン等のハードウェア、ウェブブラウザ等のソフトウェア等を含みますが、これらに限りません。)を自己の責任と費用において適切に用意する必要があり、当社は、これらの用意に関する責任を負いません。

第11条 データのバックアップ

本サービスの利用にあたり、利用者が入力した商品名や商品コード、在庫数、管理場所、商品画像等在庫管理関連のデータ(以下、在庫管理関連データと呼びます)について、当社に保存責任・義務がないことを理解し、必要に応じて利用者自身でバックアップを取るものとします。当社は、在庫管理関連データの消去、喪失等(利用者自身によるものも含みますが、これに限られません。)に関連して利用者が被った損害について、一切の責任を負いません。

第12条 サービスの適合性についての注意事項

当社は、本サービスが利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、利用者による本サービスの利用が利用者に適用のある法令又は業界団体の内部規則等に適合すること、利用者の入力情報が正確であること、本サービスに関連して行った在庫管理に関する判断において不備が発生しないこと、及び不具合が生じないことについて、保証するものではありません。

第13条 アカウントの管理

  1. 当社は、登録希望者が登録を完了した場合、利用者のID及びパスワード(以下「アカウント」といいます。)を発行します。
  2. 利用者は、自己の責任において、本サービスに関するアカウントを適切に管理及び保管(認証システムの設定を含みますが、これに限られません。)するものとし、自らをして、これを第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。
  3. アカウントの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任は利用者が負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
  4. 当社は、アカウントの発行後に行われた当該アカウントによる本サービスの利用行為については、すべて利用者に帰属するものとみなします。
  5. 当社は、当社の基準により、利用者のアカウントが不正使用されている可能性があると当社が判断した場合は、当該アカウントを停止することができます。その場合、利用者は当社が定める手続きに伴い、利用停止措置の解除手続きを行うこととします。なお、当社がこのような措置をとったことにより、利用者がアカウントを使用できないことを理由として損害が生じても、当社は一切の責任を負いません。

第14条 禁止事項

  1. 利用者は、本サービスの利用に関し、次の各号に該当する行為をしてはならないものとします。
    • 規約違反
    • 他人の知的財産権の侵害
    • 他人のプライバシーの侵害
    • 他人の名誉・信用等の侵害
    • なりすまし行為
    • 公序良俗に反する行為
    • 犯罪的行為
    • 事実に反する利用者登録情報の提供
    • 本サービスの運営の妨害、信用の毀損
    • サーバーに対する攻撃
    • 不正アクセス
    • リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル
    • パスワードの不正使用
    • 権利義務の第三者譲渡
    • 法令に違反する行為
    • その他当社が不適切であると判断する行為
  2. 利用者が前項に定める行為を行ったと当社が判断した場合、当社は、利用者に事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の利用停止その他当社が必要かつ適切と判断する措置を講じることができます。本項の措置により利用者に生じる損害又は不利益について、当社は、一切の責任を負わないものとします。

第15条 取引や紛争に関する責任

本サービス又は当社ウェブサイトに関連して利用者と他の利用者又は第三者との間において生じた取引、連絡若しくは紛争等について、当社は一切の責任を負いません。もしそれらに関連して当社に費用が発生した場合又は当社が賠償金の支払いを行った場合には、利用者は当社に対して、当該費用(弁護士等の専門家の費用を含む)及び賠償金を補償するものとし、当社は利用者にこれらの合計額の支払いを請求できるものとします。

第16条 損害賠償

  1. 当社は、本規約の各条項に定める限度で本サービスについての責任を負うものとし、本規約において保証しない又は責任を負わないとしている事項及び利用者の責任としている事項については、責任を負わないものとします。
  2. 前項のほか、何らかの理由により当社が責任を負う場合であっても、当社は、付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害及び逸失利益にかかる損害については、賠償する責任を負わないものとします。また、かかる場合において当社が負う損害賠償責任の額は、当社が本サービスに関して利用者から受領した直近12ヶ月分の利用料の総額を上限とします。

第5章 情報の取り扱い

第17条 個人情報及び利用情報の取り扱い

  1. 当社は、本サービスを通じて取得する利用者の情報(以下、「利用情報」といいます。)を、当社のデータベースに適切に保管します。利用情報は、利用者が提供する企業名、連絡先、在庫情報(第3項にて定義)、購入履歴等、利用者が本サービスを使用する際に自動的に生成されるアクセス履歴や使用状況のデータ、および本サービスの適正な運営のために必要なその他の情報を含みます。
  2. 当社は、本サービスの提供および関連する業務に必要な範囲で、利用情報その他の利用者に関する情報を、業務委託先に委託することができるものとします。なお、この委託は「プライバシーポリシー」に基づいて行われます。
  3. 利用者は、商品名や商品コード、在庫数、管理場所、商品画像等、在庫管理関連の情報(以下、在庫情報と呼びます)について、自らがデータ登録又は送信することについての適法な権利を有していること、及び登録データが第三者の権利を侵害していないことについて、当社に対して表明し、保証するものとします。
  4. 当社は、利用情報を次の目的のために使用することがあります。また、これらの目的を達成するために、企業名が識別できない形式に匿名化または非識別化した上で第三者に対して情報を提供することがあります。
    • 本サービスの商品開発・改善や、ユーザーへのサービス提供を最適化するための市場調査、分析、統計処理等。
    • ユーザー体験の向上、本サービスの機能追加や改善のためのデータ分析や研究。
    • 当社が運営する他のサービスとの連携、提携、協業等。
    • 組織再編、合併、事業譲渡その他事業の承継に際し、相手方、関係者その他これらになろうとする者に対して提供すること。
    • 前各号に付帯関連する利用。
  5. 特定の目的で利用情報を、企業名が特定できる形式で、関係会社・提携会社等に提供する場合には、提供先、提供する情報の項目、および提供の目的をユーザーに明示した上で、個別の同意を得るものとします。
  6. 当社は、以下のいずれかに該当し、または該当すると当社が判断した場合、利用者への事前通知なしに利用情報の全部または一部を閲覧、保存、復元し、または第三者に開示すること(以下「閲覧等」とします)ができる権限を有します。ただし、当社は上記判断の理由を開示する義務を負いません。
    • 利用者の同意が得られた場合
    • 利用者が本規約で禁止されている行為を行った場合
    • 当社が閲覧等の同意を求める連絡を利用者に送信し、当該利用者からの回答が7日以内になかった場合
    • 利用者または第三者の生命、身体、その他重要な権利を保護するために当社が必要と判断した場合
    • 裁判所、警察などの公的機関から法令に基づく正式な要請を受けた場合
    • 法律に従って閲覧等の義務を負う場合
    • 本サービスのメンテナンスや技術的な問題解決のために必要がある場合
    • 上記各号に準じる必要性があると当社が判断した場合

第18条 通信の秘密

  1. 当社は、電気通信事業法に基づき、利用者の通信の秘密を守ります。但し、次の各号にあたる場合はこの限りではありません。
    • 本規約に定める場合または利用者サービス提供の必要上やむを得ないと当社が判断した場合
    • 利用者から同意を取得した場合
  2. 当社は、次の各号のいずれか一つに該当する場合、当該各号に定める範囲内において前項の守秘義務を負わないものとします。
    • 刑事訴訟法または犯罪捜査のための通信傍受に関する法律の定めに基づく強制処分または裁判所の命令が行われた場合
    • 法令に基づく行政処分が行われた場合
    • 特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律第4条に基づく開示請求の要件が満たされていると当社が判断した場合
    • 人の生命、身体または財産の保護のために必要があると当社が判断した場合
    • その他当社が必要と判断した場合。

第6章 免責事項

第19条 免責事項

  1. 前条までに規定する内容の他、本条に定める場合、当社は免責されるものとします。
  2. 天災地変、戦争、テロ行為、暴動、労働争議、伝染病、法令の制定改廃、政府機関の介入その他不可抗力により、本サービスの全部又は一部の停止、中断、遅延が発生した場合、当社は、利用者に生じた損害又は不利益について一切責任を負いません。
  3. 利用者は、通信回線やコンピュータの障害、第三者からの攻撃、システムメンテナンスその他の事由による本サービスの全部又は一部の停止、中断、遅延が起こり得ることを理解しているものとし、当社は、これらにより利用者に生じた損害又は不利益について一切責任を負いません。また、利用者の利用環境によって生じた損害又は不利益について、当社は一切責任を負いません。
  4. 当社は、本サービス利用に必要な当社製品の機器を使用するにあたり、当社が指定する方法以外での使用をした場合、その他利用者の使用上の不注意によって生じた損害については、当社は一切責任を負いません。
  5. 当社は、以下の掲げる事項について、明示的にも黙示的にも保証しません。
    • 本サービスの内容及び本サービスを通じて提供される情報の、有用性、完全性、正確性、最新性、信頼性、特定目的への適合性。
    • 本サービスで提供される情報が第三者の権利を侵害しないものであること。
    • 本サービスが将来にわたって存続し続けること
  6. 当社は、本サービスが、利用者自身が利用している本サービス以外のサービス・システム(利用者の自社内システム及び第三者が提供するサービス・システムを含みます。)と適切に連携ができることを保証しないものとします。
  7. 当社は、利用者が本サービスの利用に伴って負担するあらゆるデータ通信料について一切の責任を負わないものとします。
  8. 利用者は、本サービスで接続を行う他社サービスのシステム又は仕様変更により、本サービスが利用できなくなる可能性について予め了解の上で、本サービスを利用することとし、これにより本利用者に損害が生じた場合であっても当社は一切の責任を負わないものとします。 ただし、本サービスの利用が一切できない状態が 1 か月を超えて継続した場合には、以降利用が再開できるまで、利用者の利用料金支払い義務は発生しないものとします。
  9. 当社は、本サービスからリンクされた第三者が運営するサイトに関して、いかなる保証もいたしません。また、当社は、リンク先で生じた損害や当該サイトの利用者同士のトラブル等に関して、いかなる補償及び関与をいたしません。
  10. 当社は、理由の如何を問わず、データ等の全部又は一部が滅失、毀損、又は改ざんされた場合に、これを復元する義務を負わないものとし、当該滅失、毀損、又は改ざんにより利用者又は第三者に生じた損害等について一切の責任を負わないものとします。
  11. 利用者が本サービスの利用に関して被った財産的損害、信用損害、その他一切の損害について、当社は、事由の如何を問わず何ら責任を負わないものとします。

第7章 知的財産権及びコンテンツ

第20条 知的財産権及びコンテンツ

  1. 本サービス及び本サービスに関するすべての知的財産権は、当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属します。この対象には、下記の項目すべてを含みます。(ただし、第3項に定める利用者自身が本サービス上で作成した著作物を除きます。)
    • 本サービスの構成、デザイン、イラスト、写真等のグラフィックス
    • 文章及びソースコード等
    • サウンドおよびBGM
  2. 利用者は当社の事前の承諾を得た場合を除いて、本サービス及び本サービスに含まれるコンテンツを複製、公開、譲渡、貸与、翻訳、転売、転送、翻訳、使用許諾、再利用等してはならないものとします。
  3. 本利用者が第 1 項又は第 2 項に違反する行為を行った場合、当該本利用者がこれらの行為によって受けた損害に関し、当社は一切の保証をしないと同時に、当該本利用者がこれらの行為によって得た利益相当額について、損害賠償請求を行う場合があります。

第8章 その他の条項

第21条 秘密保持

利用者は、本サービスに関連して当社が利用者に対して秘密に取り扱うことを求めて開示した秘密情報について、当社の事前の書面による承諾がある場合を除いて、第三者に提供、開示又は漏えいをしたり、当社が開示した目的の範囲外での利用を行ったりしてはならないものとします。

第22条 反社会的勢力の排除

  1. 利用者及び当社は、相手方に対し、自己又は自己の役員若しくは自己の従業員が、現時点において、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動標榜ゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」といいます。)に該当しないこと及び各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
    • 暴力団員等が経営を支配している又は経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
    • 自己又は第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってする等、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
    • 暴力団員等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与する等の関係を有すること
    • 役員又は経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
  2. 利用者及び当社は、前項の表明及び確約に反して、相手方又は相手方の役員若しくは相手方の従業員が暴力団員等又は前項の各号のいずれかに該当することが判明したときは、何らの催告をせず、本サービス契約を解除することができるものとします。
  3. 第6条 利用停止、契約解除の条件第1項hの規定は、前項に基づき当社が本サービス契約を解除した場合に準用されるものとします。

第23条 事例の公開

  1. 当社は、利用者の明示的な申し出がない限り、利用者の会社名を当社導入企業として公開することができます。
  2. 利用者は、当社からの要請に基づき、事例を公開する場合に必要な範囲でロゴ及び商標等の使用を当社に無償で許諾するものとします。

第24条 利用規約の変更について

当社は、本規約を変更する必要が生じた場合には、民法第548条の4(定型約款の変更)に基づき、本規約を変更することができます。本規約を変更する場合、当社は、その効力発生日を定め、効力発生日までに、電子メールの送信その他の方法により以下の事項を周知するものとします。

  1. 本規約を変更する旨
  2. 変更後の本規約の内容
  3. 効力発生日

第25条 当社からの通知

  1. 当社から利用者に対して通知を行う場合、利用者が登録した電子メールアドレス宛に電子メールを送信する方法、本サービスに係るウェブサイト上への掲示その他当社が適当と判断する方法により行うものとします。
  2. 当社が通知を行う場合において、前項の電子メールアドレス宛に送信した場合、当該電子メールアドレスのメールサーバーに記録された時点で、当社の通知は利用者に到達したものとみなします。
  3. 利用者は、第1項の電子メールアドレスに変更がある場合、速やかに当社に通知するものとします。本項の変更の通知を受けるまでに当社が変更前の電子メールアドレス宛に送信した通知は、その発信の時点で利用者に到達したものとみなします。
  4. 利用者が前項に定める通知を怠ったことにより、利用者に損害又は不利益が生じたとしても、当社は何らの責任を負いません。
  5. 当社は、利用者が登録したメールアドレスに、本サービスに関する広告・宣伝等のメールを配信することがあります。

第26条 権利義務の譲渡禁止

  1. 利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、本サービス契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分はできません。
  2. 当社は、本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに利用者の登録事項その他の顧客情報を当該譲渡の譲受人に譲渡できるものとし、利用者は、かかる譲渡につき本項において予め同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。

第27条 分離可能性

本規約のいずれかの条項が利用者との本規約に基づく契約に適用される法令に違反し、無効とされる場合、当該条項は、その違反とされる限りにおいて、当該利用者との契約には適用されないものとします。この場合でも、本規約の他の条項の効力には影響しません。

第28条 準拠法

  1. 本規約は、日本法に準拠して解釈されます。
  2. 当社及び利用者は、本サービスに関し、当社と利用者との間で生じた紛争の解決について、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とすることにあらかじめ合意します。